■事務所で企画する次の「5つの懇親イベント」を取材対象とし、楽しく発信してみます■
(1)・・・わくわくランチ
職員が毎月持ち回りで「食べてみたいランチメニュー(上限5,000円/1人)の店」をセレクトし、所長と二人で過ごすランチタイム
(2)・・・3ツ星ディナー・ウェルカムランチ
全メンバーの多数決による「行ってみたい、食べてみたいディナーの店」の希望№1店での懇親イベント「三ツ星ディナー」と、新入職員をちょっと豪華なランチで歓迎する「ウェルカムランチ」
(3)・・・人造り研修
職員のリフレッシュのため、1泊2日で職員が「行ってみたい観光地等」を訪問し、その内容のレポート発表を行うイベント(事務所負担金:20,000円/1人)
(4)・・・お誕生日お取り寄せ
職員が誕生月に自分が「食べてみたいお菓子(上限5,000円)」を、日本中からセレクトして取り寄せし、全員で試食するイベント
(5)・・・7ツ星トラベル(4年に1度)
職員全員での「1泊以上で行ってみたい、旅行してみたい所」へのトラベル企画
■【 231】お誕生日お取り寄せ 第63号 R05.01 .16「TOKIBAUM」(おかしのHADA)
今回は、私の地元三重町から洋菓子の名店「おかしのHADA」の看板商品である“TOKIBAUM”をお取り寄せしました。きっかけは事務所内で全国のご当地バウムクーヘンのNo.1を決める「ファイナルクーヘン総選挙」についての話題になったことでした。他の職員が1位になったバウムクーヘンをお取り寄せしていたこともあり、仕事で三重町に行く従業員に頼んで“TOKIBAUM”を買ってきてもらい食べ比べてみようと思いました。
“TOKIBAUM”にはソフトとハードの二種類があり、ソフトはよく見かける中心部が空洞の円状で、ふんわりとした見た目です。ハードは外側がごつごつした歯車のような見た目でカリッとした生地でコーティングさています。
ソフトは見た目通り柔らかくしっとりとした食べ応えで、お酒の風味もありいくらでも食べられそうでした。
ハードは外側のカリッとした食感とコーティングされた砂糖の甘さに対して、中の生地は甘さ控えめでさくっとしつつもしっとりとした食感になっていました。
実はハードタイプは初めて食べたのですが、ソフトタイプとはまったく別の食べ物のようで驚きました。
ちなみに、もう一人がお取り寄せしたのはハードタイプでしたので、詳細はそちらをご覧ください。(【229】「エレンバウム」の記事です)
どちらのタイプも 1個約1,300円(税込)です。
日持ちもするため手土産や贈答品にぴったりのお菓子ではないでしょうか。
お取り寄せ担当:佐藤
*************************
店名:おかしのHADA
住所:大分県豊後大野市三重町百枝1086-82
電話番号:0974-22-1559
*************************
■【 230】お誕生日お取り寄せ 第62号 R05.01 .12「栗きんとん」(新杵堂)
今回のお取り寄せは岐阜県の栗菓子専門店「新杵堂(しんきねどう)」の栗きんとんです。
昭和23年の創業から受け継がれる伝統の栗菓子で、材料は栗と砂糖のみという極めてシンプルなお菓子ですが、そのおいしさにリピートする方が多く、贈り物にも喜ばれているそうです。
厳選した国産栗(主に愛媛県、熊本県産)を使用し、栗本来の甘味を引き立たせるための砂糖は北海道産で、すべて無添加の国産原材料を使用しています。
添加物は一切使用していないので栗本来の風味を感じて安心して食べられます。
冷凍で届くので、常温で5-6時間解凍して食べます。甘さはしっかりありますが、栗の味わいがぎゅっと詰まった感じで、お茶のお供に最高です。1個の満足度がとても高いです。
老若男女に喜ばれそうなので、個人的にも贈り物で利用したいと思いました。
新杵堂 栗きんとん 15個入 税込4,860円
担当:麻生
*************************
店名:株式会社新杵堂
住所:岐阜県中津川市千旦林1-15
電話番号:0120-65-2809
*************************
■【 229】お誕生日お取り寄せ 第61号 R05.01 .11 「エレンバウム」(パティスリーザ・エレン)
今回お取り寄せをしたのは、山梨県のパティスリーザエレンの「エレンバウム」です。
エレンのバウムクーヘンは、全国ご当地バウムの頂点を決める「ファイナルクーヘン総選挙2022春」及び「ファイナルクーヘン総選挙2022東京頂上決戦」において2度の頂点に輝いたバウムクーヘン(ハードタイプ)です。
ラジオでエレンの話を聞いて、早速注文しました。バターの味がしっかりしていて、ハードタイプのバウムクーヘンでは一番美味しかったです。
注文したのは、エレンバウム「時のなる木」ハードタイプ 1個1,512円(税込)です。
注文が多いようで、ネット注文して届くまでに1週間以上かかるようです。
ハード・ソフト・ミニタイプもあり、手土産にとても向いている商品と思います。
*************************
店名:株式会社イーファイト(パティスリーザエレン楽天市場店)
住所:山梨県中巨摩郡昭和町飯喰457-4
電話番号:05-5268-1663
*************************
■【 228】お誕生日お取り寄せ 第60号 R04.12 .17 「会津山塩のシュークリーム」(パティスリー白亜館)
私が今回、誕生月にお取り寄せをしたのは、会津山塩のシュークリームです。
会津山塩とは、大塩裏盤梯温泉の温泉水を薪釜で煮詰めたミネラルをたっぷりと含む昔ながらの手作りのお塩のことだそうです。
これが他のシュークリームとの違いは塩味ということです。シュークリームで、塩味って珍しいですよね。私は甘いシュークリームしか食べたことがなく、それが甘党の私の中で最高のデザートでした。会津山塩のシュークリームが、今までの私の中の最高を超えてきてくれるのかすごく楽しみなところです。
一番美味しい食べ方が、冷蔵庫へ移し6~8時間ゆっくり解凍するということなので、実践しいただきました。確かに、ほのかに塩味がきいていて、ほどよい甘さでした。甘いだけのシュークリームなら2個食べれば十分ですが、これは一気に10個ほど食べれるくらいくせになるシュークリームだなと感じました。
新たな出会いに感謝です。ありがとうございました。
*************************
店名:パティスリー白亜館
住所:福島県会津若松市天神町24-14
電話番号:0242-27-0898
*************************
■【 227】わくわくランチ 第131号 R04.07.13 「天地庵」(大分市)
今回のわくわくランチでお邪魔したのは、「天地庵」です。
大分市の賀来にある本格的な手打ち蕎麦を楽しめる名店です。正門から店内に入るまで、木々溢れる庭が広がっており、まるで小さな森を散歩しているような感覚でした。
靴を脱ぎ、畳敷きのゆったりとした空間の店内を歩き、席に着いた私たちは、御膳セットの院の膳とやせうまを注文しました。セットの内容は、ざるそば・揚げ茄子・だし巻き卵・揚げだし豆腐・鴨めしです。テーブルいっぱいに、料理が広がり、お腹いっぱいになるまでいただきました。
どれも美味しかったですが、特に美味しいと感じたのはざるそばと揚げ茄子です。
ざるそばは、手打ちそばということでコシがあり食べ応えがありました。大盛りにしたので、お腹の中は腹八分目まで、そばで埋まり幸せでした。
そして、揚げ茄子は噛むと口いっぱいになす汁が広がり、お肉を食べているのではないかと錯覚をおこすくらいジューシーでした。
入口から食事まで、私たちを楽しませてくれる素敵な場所でした。また機会があれば、お邪魔したいです。
*************************
店名:天地庵
住所:大分市東院400-1
電話番号:097-549-6055
*************************
■【 226】わくわくランチ 第130号 R04.07.07 「割烹 誉寿司」(大分市)
今回のわくわくランチは高城駅の近くにある「誉寿司」に行ってきました。
開業50年以上の老舗のお寿司屋さんです。
暖簾をくぐって店内に入るとまず目に入るのが、多くのサイン入りの色紙と写真です。
色々なジャンルの著名人、有名人が大将と一緒に肩を並べて写っています。
これを見ただけでこの店が大分で誇れる寿司屋なのだとわかります。
ミーハーな私はテンションが急上昇でしたが…(笑)
食事は所長も私も大人気の「てまりセット」をいただきました。
前菜(くらげとモズクの酢の物)
お刺身(サーモン、鯛、カンパチ)
てまり寿司(中トロ、ホタテなどの普通の半分くらいの大きさのお寿司12貫)
かき揚げ(小エビと野菜のかき揚げ)
茶碗蒸し、デザートの6品で2,200円です。
当然ネタは新鮮でそれぞれに歯ごたえがあり、美味しくいただきました。
またしゃりもお米のひと粒ひと粒の大きさ、硬さ、温度も冷たすぎず暖かすぎず、お酢の酸味、甘味、すべてが絶妙で口の中でぱらっとほどけます。
本物の美味しいお寿司を久しぶりに食しました。
ほかにも…
海鮮ちらしセットやビール付きの晩酌セット、ステーキ付の会席、もちろん握り各種あります。十二単巻という、いろんな海鮮が巻かれた食べ応えのある巻き寿司も人気だそうで、
是非次回挑戦してみようと思っています。
お昼のお得なランチセットは、にぎりランチ、ちらしランチと2種類あり、それぞれ茶碗蒸しやデザート等がついて1,100円とリーズナブルです。
気軽に友達とランチも行けそうです。
担当 亀井
*************************
店名:割烹 誉寿司
住所:大分市高城本町7-16
電話番号:097-558-5708
*************************
■【 225】わくわくランチ 第129号 R04.07.09 「日本料理みね久」(別府市)
今回のわくわくランチでは、別府の「日本料理 みね久」さんにお邪魔しました。みね久さんは、別府ICから別府観光港方面へやまなみハイウェイ(県道11号別府一の宮線)を下り、坊主地獄の手前付近の反対車線側にあります。駐車場は道路沿いに4台ほどが駐車可能です。
お料理はふぐ料理や湯豆腐が名物のようです。今回は所長が湯豆腐定食(2,800円税込)、私は天ぷら定食(2,800円税込)をそれぞれ注文しました。
注文してほどなく、私には懐紙が敷かれたざるが配膳されました。どうやら、揚げたてをその都度提供してくださるスタイルのようです。天つゆと塩の両方が提供されるので、「天ぷらは塩で食べたい」派の人も安心です。えび、かぼちゃ、なすなどの定番食材のほか、茗荷やヤングコーンなど、バリエーション豊かな天ぷらが15~20品は運ばれたでしょうか。途中で数えられなくなるほど、たくさんの美味しい天ぷらをいただきました。
湯豆腐は、一人用の鍋で運ばれていました。湯葉が出来て、とても美味しそうです。次回はそちらにもチャレンジしてみたいです。
ふぐ・城下かれい・関アジ関サバ等、予算に応じて調理していただけるとのことなので、大事な日にもぴったりなお店だと思いました。
担当:森
*************************
店名:日本料理 みね久
住所:別府市小倉4-1
電話番号:0977-24-8823
*************************
■【 224】わくわくランチ 第128号 R04.06.23 「梅の花」(大分市)
今回のワクワクランチはダイエット中もあって豆腐料理の「梅の花」にしました。
明野のアクロスの近くの小高い丘の上にあって、広い駐車場の中に和風の庭が来店者を迎えてくれました。 |
||||||||||
季節限定の「梅ほのか」というコース料理を注文しました。 はじめにみそ田楽が出てきました。 生湯葉に味噌の風味の利いた田楽で思わず「おいしい」と声が出ました。 |
||||||||||
小鉢、茶わん蒸し、お造りと続き和風のだしのうまみが流石でした。 世界に誇る日本食の肝は和風だしにあると実感しました。 |
||||||||||
続いてシュウマイ、豆腐サラダ、生麩、湯葉上げと続き、クライマックスは大分の誇る 豊後牛の溶岩焼きでした。 |
||||||||||
甘いとろけるような豊後牛に大分県に生まれて良かったと思いました。 | ||||||||||
〆はタコ飯に湯葉のお吸い物。 ダイエット中でなければ2人前は大丈夫と思い、次回の訪問を固く誓いました。 |
||||||||||
ちなみに料理の選択が良かったので、体重の増加は見られませんでした。 めでたしめでたし!!! 担当:脇坂 |
||||||||||
*************************
店名:梅の花 大分店
住所:大分市明野西1丁目4-15
電話番号:097-554-1868
*************************
■【 223】お誕生日お取り寄せ 第59号 R04.06 .20 「自家焙煎コーヒーロール」(19HITOYASUMI)
今回お取り寄せしたのは、
19HITOYASUMI(いっきゅうひとやすみ)さんの「自家焙煎コーヒーロール」です。
今年の4月3日のTBS系地上波番組「坂上&指原のつぶれない店」という番組内にて、行列のできる山梨県のスーパーひまわり市場さんの一押しのスイーツとして紹介されており、とても気になってました。
この自家焙煎コーヒーロールは、生地には富山県産小麦ゆきちから、卵は地元の平飼い、国産バターとふんだんに地産地消の食材を使用し、また、コーヒーはスペシャルティー豆を贅沢に使用しているそうです。そしてコーヒースポンジ生地とコーヒークリームをパティシェが手作りで一本一本丁寧に巻き上げてるそうです。
その後、瞬間冷凍機で作りたての美味しさを閉じ込め、富山より全国へ発送しているそうです。
自家焙煎コーヒーロール(3cmカット個包装タイプ)※賞味期限冷凍状態30日
1個378円(税込)別途送料
オンラインショップ https://19hitoyasumi.shop-pro.jp
担当者:工藤
*************************
店名:19HITOYASUMI(いっきゅうひとやすみ)
住所:富山県高岡市伊勢領2415
電話番号:0766-63-1160
*************************
■【 222】わくわくランチ 第127号 R04.05.10 「Restaurant Bar KISEKI」(別府市)
今回は、「Restaurant Bar KISEKI」さんに行ってきました。
場所は、別府市鉄輪の海地獄の傍です。敷地の出入り口が分かりにくいですが、1つしかない門(神和苑と書かれています)をくぐれば旅館まで一本道です。受付からKISEKIさんまでたどり着くのが難しく、迷路のようになっています。神和苑に宿泊した場合は、分かりやすいと思います。
今年の2月にオープンしたばかりのお店で、ランチは3コース(2,200円・3,850円・5,500円)で、今回は5,500円のコースを注文しました。
前菜からデザートまで6品が出てきて、メインは鴨胸肉のロティ(写真)でした。デザートは2種類出てきて、女性の場合満足する量と思います。
パンにつけるバターや鴨肉の時に出てきたマッシュポテト等、付け合わせもすごく美味しかったです。
別府がほぼ一望できる場所の為、ランチの方が眺望が良いと思います。
担当者:衛藤
*************************
店名:Restaurant Bar KISEKI
住所:大分県別府市鉄輪345番地
電話番号:0977-66-2111
*************************
■【 221】お誕生日お取り寄せ 第58号 R04.05 .17 「じゃんがら」 (㈱みよし)
今回お取り寄せをしたのは、福島県のいわき市銘菓の「じゃんがら」です。
「じゃんがら」は、藤井聡太五冠が三冠時の竜王戦第3局で注文されたお菓子として有名になりました。
「じゃんがら」は、郷土芸能販「じゃんがら念仏踊り」に由来する、ふるさとの味で、北海道産の希少な小豆「しゅまり」を丹念に炊き上げた小倉あんを水を使わずに卵と牛乳だけでサックリと焼いた皮でサンドしたお菓子です。甘さもちょうどよかったです。
1個約200円(税込)です。
ギフト商品もあり、手土産にとても向いている商品と思います。
担当者:衛藤
*************************
店名:株式会社みよし
住所:福島県いわき市平谷川瀬一丁目11番地3
電話番号:0246-23-7111
*************************
■【 220】お誕生日お取り寄せ 第57号 R04.05 .17 「ドームバームクーヘン ショコラ&瀬戸内レモンバター」(ゴディバジャパン㈱)
今回お取り寄せしたお店は、東京都港区にあるゴディバジャパンです。
私は、基本的にお誕生日のお取り寄せは、毎回「バームクーヘン」にしようと、考えてます。そこで今回選んだのが、「ドームバームクーヘン ショコラ&瀬戸内レモンバター」です。
理由は、今回、来日50周年を祝した限定コレクションとして期間限定で発売されたからです。
本来、私の誕生日は6月なので、6月に取り寄せするところですが、5月24日までの限定商品だった為、5月に取り寄せをさせてもらいました。
料金は、4個入りが1,566円、 8個入りが3,132円で、
それぞれ、ショコラと瀬戸内レモンバターが半分ずつ入ってます。
商品は、冷蔵で届きます。食べた感想としては、さすがゴディバという感じです。
甘さは控えめですが、非常に美味しかったです。他の職員の人の感想を聞いても評判は良かったです。
担当者:丸岡
*************************
店名:ゴディバジャパン株式会社
住所:東京都港区六本木三丁目2番1号
六本木グランドタワー32階
電話番号:03-5797-8100
*************************
■【 219】わくわくランチ 第126号 R04.05.02 「てっぱん焼き 作」 (別府市)
今回のわくわくランチは、別府市にある「てっぱん焼き 作」に行ってきました。
場所は、別府駅の裏で、ビジネスホテル フジヨシの建物の2Fになります。
ランチのメニューの国産黒毛和牛ハンバーグステーキ2,000円(税込)を注文しました。
内容は下記の内容になります。
1.サラダ
2.国産黒毛和牛ハンバーグステーキ
3.赤出し
4.ご飯
5.ドリンク
追加で、うす焼きを注文しました。お好み焼きを薄くした感じになります。
別名、一銭焼きや一銭洋食と表現する所もあるようです。
もう少し、食べたいという時には、ちょうど良いなと感じました。
全体的に味も美味しくて、非常に良いお店だと感じました。
それと、入り口にあるアルコール消毒の装置に手をかざすと、同時に体温も測定できました。
店内のテーブルは全てアクリル板が設置してあり、感染対策もしっかりとしているお店だと感じました。
担当者:丸岡
*************************
店名:てっぱん焼き 作
住所:別府市野間口元町1-3 フジヨシビル2F
電話番号:0977-76-8787
*************************
■【 218】わくわくランチ 第125号 R03.11.15 「イタリア料理 Stella mamma(ステッラママ)」(大分市)
今回のワクワクランチは“料理の鉄人”石崎幸雄シェフがプロデュースしたお店に
行ってきました。令和3年5月に佐賀関にオープンした【ステッラママ】です。
大分から197号線愛媛街道を南下し、途中から潮風香る青い海を左側に見ながら
佐賀関の町へ。噂のお店はセキストアの2階にあります。(EV完備)
南イタリアのバルの様な気軽に入れる店構えで、店内には大きな窓。
佐賀関の入り江が一望できます。(ジブリの一コマに出てきそうな港風景です)
そこでいただいたのは 3,500円のおまかせコースです。
まず、アンティパストに 鴨のソテー
低温調理だそうで余分な脂身やくさみがなく、やわらかくて美味しかったです。
スープは かぶのポタージュ
かぶの風味と甘みがポタージュにマッチしていて絶妙でした。
そして ボロネーゼ(スパゲッティ)とパンをいただいた後に メインの豊後豚のブリエ
さすが豊後豚。肉質がやわらかく、さっぱりした味付けでも肉らしいくさみがなく、しかもジューシーでした。
最後はデザートに クレームブリュレとコーヒーをいただきました。
………実は所長におねだりしてジェノベーゼのPIZZAもいただきました。
バジルが濃厚で、とても美味しかったです。
是非またこの景色と美味しいイタリアンを食べに来ようと思っています。
担当:亀井
*************************
店名:イタリア料理 Stella mamma(ステッラママ)
住所:大分市大字佐賀関2232-158
電話番号:097-579-6680
*************************
■【 217】お誕生日お取り寄せ 第56号 R04.04 .15 「九十九島せんぺい」(九十九島せんぺい本舗)
時々無性に食べたくなる歯ごたえたっぷりの「九十九島せんぺい」。
長崎に住んでいる息子のところで中島潔のおしゃれな容器に目を奪われ購入したのがきっかけです。
どこにでもあるせんべいの常識を打ち破り洋風の焼き菓子感覚のせんべいで、1枚1枚に手書きで「九十九島」と白い砂糖で書かれていて、歯ごたえと島をかたどったピーナツの甘味のコラボが楽しくてやめられないとまらないの理性を失ってしまう美味しさです。
発売されて70余年。私の年齢と同じです。いえいえ女性の年をばらしてはいけませんね。
担当:脇坂
*************************
店名:九十九島せんぺい本舗
住所:〒857-1151 長崎県佐世保市松浦町2-21 九十九島ビル1F
電話番号:0956-22-9109
*************************
■【 216】わくわくランチ 第124号 R04.04.19 「インド料理 ニューチャンドラマ」(大分市)
今回は大分市日岡にあるインド料理「ニューチャンドラマ」に行ってきました。
場所は松岡日岡線を海側に進み、柳通りとの交差点を過ぎて少しいったあたりです。
お店に入ると店内はスパイスの香りが漂っており、インド料理店独特の内装や音楽は学生時代によく食べていたお店を思い出し懐かしい気持ちになりました。
ランチメニューは基本的に「カレー・ナン又はライス・サラダ・スープバー・ドリンク」に値段によってカレーの種類やタンドリーチキンなどがついてくるといった内容でした。
今回はわくわくランチということで、私も所長もスペシャルランチ(税込1,250円)
「日替わりカレー(小)・好きなカレー(小)・ナン・サラダ・タンドリーチキン・シシカバブ・パーパル・ドリンク・スープバー」を注文し、カレーはダールとチキン、ドリンクはマンゴーラッシーを選びました。
ステンレス製のお盆にカレーの入ったお皿や料理が盛り付けられており、大きなナンをちぎってカレーに浸して食べていくというインドカレーおなじみの食べ方です。
ナンの甘みとカレーの辛さが絶妙で、口の中が辛くなったらラッシーでさっぱりさせるという無限ループでもくもくと食べてしまいました。
食べなれていない所長も「好きな味」と完食していました。
私も「こういうのが食べたかった」という味に大満足で家族ともぜひ一緒に来ようと思いました。
担当:佐藤
*************************
店名:インド料理 ニューチャンドラマ
住所:大分市日岡2丁目5-20 グリーンビル1階
電話番号:097-556-5478
*************************
■【 215】わくわくランチ 第123号 R04.01.07 「海鮮料理えいたろう」 (別府市)
ランチのコースは、海鮮の釜めし、天刺し膳、石焼海鮮カレー等、8種類あります。
所長は、海鮮釜飯付、天刺し膳3,080円、私は一日限定20食の寿司膳2,750円をお願いしました。
海鮮釜飯付天刺し膳は、お刺身、海鮮の天ぷら、茶わん蒸し、釜飯です。
釜飯には、大きな貝柱、海老など海鮮たっぷりの釜めしでとても美味しそうでした。
寿司膳は、本日のにぎり8貫、海鮮の天ぷら、茶わん蒸しです。新鮮なお魚のお寿司はとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
ランチを食べると、無料で入浴ができるそうです。そのお風呂がとても素晴らしいとのことです。お風呂の後は海が見えるラウンジで無料コーヒーとケーキ(別途料金)と一緒に楽しめます。ラウンジのみの利用も可能のようです。
ランチ営業時間、昼は11時30分~13時30分
担当者:工藤
*************************
店名:海鮮料理えいたろう
住所:大分県別府市上人ケ浜町6-24 潮騒の宿 清海2F
電話番号:0977-66-3680
*************************
■【 214】お誕生日お取り寄せ 第55号 R03.12 .17 「水まるもち」 (もちまる家)
お誕生日お取り寄せで、SNSで26万いいね!を獲得し、さらにわらび餅のカテゴリーで
何週も1位を獲得している「もちまる家」の「水まるもち」を選びました!
こちらは、透明な風船を爪楊枝で割っていただくとプルプルの水まるもちが飛び出してきます。そして、お好みの量で、きな粉・黒蜜をトッピングしていただき、楽しんでいただくことができます。
見た目の可愛さ、水のように透き通る透明感、そして、今までにない食べた瞬間溶ろけるような食感、まさに子どもから大人まで楽しめる商品だと思います。
すごく良いと感じたので、またリピートさせていただきたいと思います。今回は、ありがとうございました!
担当:平迫
*************************
店名:もちまる家
電話番号:075-643-6381
*************************
■【 213】わくわくランチ 第122号 R03.12.09 「Otto e Sette Oita」 (別府市)
こちらは、別府鉄輪の伝統調理法「地獄蒸し」を使い、大分特有の食材や料理、調理方法を最大限活用しながら再構成することで、既存のイタリア料理の枠とらわれない料理を楽しむことができます。
私たちが注文したメニューは、ランチのコース料理(3,000円)です。
・前菜 (モッツァレラチーズと地獄ハムサラダ)
・温泉パスタ (地鶏のミートソースまたは椎茸とアンチョビ)
・メインディッシュ(吾一の黒豚と地獄蒸し野菜、豊のしゃものクリーム煮、
鰆と大根の地獄蒸し、豊後牛ドライエイジングのいずれか)
・デザート (“里山の蜂蜜”地獄蒸しプリンまたは苺のティラミス)
広々とした空間になっており、落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりと過ごすことができました。料理も素敵で、すごく美味しかったです。中でも、温泉パスタは麺がもちもちしていて、毎日食べていたいと思わせてくれる一品でした。
また機会があれば、お邪魔させていただきます。ありがとうございました!
担当:平迫
*************************
店名:Otto e Sette Oita
住所:大分県別府市井田2組
電話番号:0977-66-4411
*************************
■【 212】わくわくランチ 第121号 R03.10.22 「庭の食卓・四季」(大分市)
今回のわくわくランチは、JR九州ホテルブラッサム大分の8Fにあるお店に行ってきました。
ランチのメニューは、会席料理・御膳料理があります。
今回、私は、豊後牛ステーキ御膳 3,300円
所長が、豊後刺身御膳 2,750円を頼みました。
内容としては、
1.箱膳 (小鉢・前菜・造り) 2.茶碗蒸し 3.メイン
4.サラダ 5.食事(白飯じゃこのせ・漬物・赤出汁)6.デザート
になります。メインが、それぞれ、豊後牛と刺身になります。
JR九州ホテルブラッサム大分8Fにあるので、場所は分かりやすいと思います。
お店の外に出ると、屋上ひろばにいけます。
表参道・仲見世茶屋や鉄道神社があり、食事以外でも楽しむ事ができました。
ゆっくりと食事をしたい時に、おすすめのお店だと感じました。
担当者:丸岡
*************************
店名:庭の食卓・四季
住所:大分県大分市要町1-14 JR九州ホテルブラッサム大分8F
電話番号:097-578-8792
*************************
■【 211】わくわくランチ 第120号 R03.09.02 「FUJIBARU」(日出町)
ランチのメニューは、1,700円(税込)からあります。
ただし、下記のメイン2.④国産牛ステーキのフォアグラ添は2,000円追加で、デザートも
追加、300円になります。
1.前菜盛り合わせ9種
2.メインは
①肉料理、②魚料理、③パスタ
④国産牛ステーキのフォアグラ添。⇒ Plus¥2,000
3.パン2種かライスを選べます。
4.ドリンク
5.デザート⇒ Plus¥300
今回、所長は、メインは魚料理選択のパン2種+デザート
私は、メインは国産牛ステーキのフォアグラ添のライス+デザート
を注文しました。
全体的に味も美味しくて、非常に良いお店だと感じました。
その中でも特に驚いたのが、前菜盛り合わせ9種です。
普段、前菜と聞くと、量が少ないイメージですが、こちらは、ボリュームが凄いです。
前菜を完食した時点で満足感がありましたが、その後、メイン料理も頂き、幸せの時間を過ごす事ができました。
担当者:丸岡
*************************
店名:FUJIBARU
住所:大分県速見郡日出町藤原1729-1
電話番号:0977-76-5061
*************************
■【 210】お誕生日お取り寄せ 第54号 R03.12 .17 「ぬれどら焼き」(梅月堂)
直径5~6センチ位の小ぶりなどら焼きで、特徴はなんといっても手焼きの「かわ」です。
職人が1枚1枚丁寧に焼き上げているそうで、その難しさから梅月堂では「職人殺しのどら焼き」と呼ばれているそうです。
あんこは北海道産大納言小豆のみを煮立てて作る「自家製どら餡」です。
食べた印象は、水分が多くないのでべちゃっとしておらず、豆のほくほく感と風味が残っているように感じました。粒あん好きには嬉しいあんこでした。
個包装で常温OKなので贈答品にもおススメです。
ぬれどら焼きプレミアム 12個入 2,808円
担当:麻生
*************************
店名:梅月堂
住所:鹿児島県日置市東市来町湯田2215
電話番号:099-274-2421
*************************
■【 209】わくわくランチ 第119号 R03.12.07 「bistro la vie est(ビストロ ラヴィエ)」(大分県大分市)
今回のわくわくランチは、竹町商店街に9月にオープンした「bistro la vie est(ビストロ ラ ヴィエ)」に行ってきました。気軽に立ち寄れる本格フレンチのお店ということで、入口のゴリラの人形が目印です。入ってみると落ち着いたおしゃれな雰囲気のお店でした。
カウンター席とテーブル席があり、今回はテーブル席を予約しましたが、夜の食事ならカウンターでおいしいワインを飲みながらシェフのお料理を見て楽しむのも良さそうです。
ランチは全メニューにスープ、前菜、サラダが付いており、メインをパスタやお肉、お魚などから選びます。
私は 「ベーコンとズッキーニのオイルパスタ」¥1,650 を、
所長は「豚肉のロースト パンorサフランライス付」¥1,980 を注文しました。
最初に出されたニンジンのポタージュや、前菜の鴨肉がとてもおいしく印象に残りました。
パスタはトマトソースで、厚切りベーコンの塩気とズッキーニのサクッとした食感がよく合ってとてもおいしかったです。「オススメ」と書いてあった「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」も気になるところでした。
スイーツもクリームブリュレやショコラテリーヌ、アイスなど種類豊富で、ホットコーヒーと一緒にゆっくり頂きました。個人的にブラックコーヒーが苦手なのですが、こちらで飲んだコーヒーはとても飲みやすく、甘いデザートと一緒においしく頂きました。
大きなワインセラーがあったので、ワイン好きの方ならディナーで利用するとより楽しめそうです。
担当:麻生
*************************
店名:bistro la vie est(ビストロ ラ ヴィエ)
住所:大分市中央町3丁目6-29 布屋ビル1階
電話番号:080-7041-8043
*************************
■【 208】忘年会ランチ 第32号 R03.11.22 「yadokari cafe」(大分市)
今回は忘年会ランチとして職員3人で「yadokari cafe」へ行ってきました。
以前から女性に人気のおしゃれなカフェとして有名なお店で、最近今の場所に移転したようです。店内に入るとすでに何組もお客さんがいて、人気ぶりが伺えました。
ランチは名物のピタパンサンドプレートのほか、カレーやハンバーガーもあり、すべてに自社農園で採れたカラフルなお野菜が付いています。
今回は男性2名がピタパンサンドプレート、私は焼きカレーパン(サラダ付)を注文し、デザートもそれぞれミニパフェや季節のパフェを選びました。
<今回頼んだメニュー>
・ピタパンサンドプレート 1,100円
・焼きカレーパン 1,100円
・今日のデザート(ミニパフェ) 330円
・季節のパフェ 1,100円
・穀物コーヒー 495円
ピタパンサンドは、たくさんのお野菜を自分でピタパンに詰めて食べるスタイルで、ボリュームがありますが全てお野菜なのでヘルシーです。焼きカレーパンは、スキレットに角切りのパンを置きカレーをかけて焼いているようでした。見た目もおしゃれだし、辛いカレーが苦手な私でも食べれられる、ほどよい辛さでおいしかったです。
サラダは野菜の種類も多いですが、味付けも色々変えているので飽きることなく食べられました。一度にたくさんの種類の野菜を頂けて、栄養が採れた気がしてうれしくなりました。
デザートに頼んだミニパフェは、ソースをほうれん草、ビーツ、お芋から選べました。ソフトクリームの下にグラノーラが入っているのでカリカリ食感も楽しめました。
「季節のパフェ」もさつま芋でしたが、パフェのイメージと全く異なり、平皿に載ったジェラートのまわりにお芋のチップスや角切りなどがちりばめられたお芋づくしの豪華なデザートがきて、みんなで驚きました。
写真映えもするおしゃれなカフェランチでした。
参加者:衛藤、坂口、麻生
*************************
店名:yadokari cafe
住所:大分市大字常行後田119-1
電話番号:097-574-4450
*************************
■【 207】忘年会ランチ 第31号 R03.11.11 「神楽」(由布市)
今回、コロナの感染対策として、忘年会を全体では行わずに、3人ずつの分かれて忘年会ランチに行くことになり、先陣を切って私たちは…
「神楽」という、湯布院216号線沿い金鱗湖近くの蒸し料理のお店に行ってきました‼
テーブルの上で大きな蒸し器を使い、目の前でせいろを蒸します。蒸している間、もくもくした湯気と共に、具材とせいろのいい香りを感じながら楽しむ事ができます。
注文したメニューは、5,500円のコースです。
・前菜 (タラのエスカベッシュ、合鴨のパストラミ、なます、キノコのキッシュ、胡麻豆腐)
・壱のせいろ
①
豊後牛のせいろ蒸し
②
海鮮アクアパッツァのせいろ蒸し
③
大分ブランド豚のせいろ蒸し
この中からひとつ選びます。
素材を引き出す2種類のたれで頂きました。
・弐のせいろ 上記①と②は、鰻のせいろ蒸しご飯
③は、鰻と山菜松茸おこわせいろ蒸しご飯
・参のせいろ 薬膳餃子と海老のせいろ蒸し
・茶碗蒸し、清まし、香の物三種
・自家製デザート三種 米粉のガトーショコラ、プリン、ジャージ牛乳アイス
・ソフトドリンク飲み放題
壱のせいろ3種類を3人でシェアして、それぞれの味を楽しめるスタイルにしました。
コースのほかにも、前菜と蒸し料理1品の膳などリーズナブルなメニューもあり、全体的に味も美味しくて、非常に良いお店だったので、個人的にまた行こうと思っています。
(担当者:丸岡・亀井・平迫)
*************************
店名:湯布院 神楽
住所:由布市湯布院町川上1520-1 2F
電話番号:097-578-8792
*************************
■【 206】お誕生日お取り寄せ 第53号 R03.04 .15「べジボックス」(Patico)
兵庫県西宮のお菓子で、7種類のクッキーが小さなアルミ缶にぎっしりと詰まっています。
食べる人のココロと身体の健康を考え、農家さんと直接提携して仕入れたトマト、ケール、サツマイモ、キャベツ、ホウレンソウ、シイタケ、大麦若葉を使って、クッキーに仕上げています。
「食べる前、食べている間、食べた後のすべての瞬間から満足感と幸福を感じ、心を満たしてほしい」という願いを込めて作られているそうです。
担当:脇坂
*************************
店名:Patico ㈱タガヤ
住所:兵庫県西宮市津門仁辺町1-23
電話番号:0798-42-7507
*************************
■【 205】ウェルカムランチ 第30号 R03.10.15 「THE PEAK」 (大分県別府市)
新入社員平迫さんのウェルカムランチも第4弾(最終回)となりました。
今回は主役の平迫さんたっての希望、HOTELガレリア御堂原内にある「THE PEAK」へ行ってきました。
ロケーションは別府ICから車で2~3分の堀田温泉集落の中にあり、レストランの大きな窓からは別府市街はもちろん、別府湾、国東半島の絶景が一望できる場所にあります。
料理は3人別の物(5品コース、4品コース、キーマカレーランチセット)を頂きました。
5品コース(6,050円税込)…前菜、温前菜、スープ、九州産和牛メイン料理、デザート、
コーヒー、パン
4品コース(3,850円税込)…前菜、スープ、大分食材のメイン料理
(錦雲豚、耶馬渓産鶏肉 のソテー等)、デザート、
コーヒー、パン
コース料理の前菜には猪肉のパテのジビエ料理、鴨肉のソテー等4~5品が並びます。
デザートはアイスクリームとシュークリームでした。
キーマカレーランチセット(2,750円税込)は始めに大分県産彩りサラダ。
メインのカレーは、錦雲豚のキーマカレーとグリル野菜を五穀米で頂きました。
野菜は石窯でグリルしているとの事で、野菜本来の甘みが増し、旨みも濃縮され、とても美味しかったです。
食後は、ホテル1階にあるギャラリーで展示物を見学することができます。
ホテルの建物自体モダンで芸術的な造りで、館内の現代アート作品とマッチして素敵な
空間でした。
参加者:坂口、平迫、亀井
*************************
店名:THE PEAK
住所:別府市堀田6組
電話番号:050-3189-0303
*************************
■【 204】わくわくランチ 第118号 R03.10.08 「mikangura(みかんぐら)」(大分県臼杵市)
今回は田園風景が広がる臼杵の里山フレンチが食べられる「mikangura(みかんぐら)」に行ってきました。
みかんを貯蔵していた蔵を改装していることからこの名称となったそうです。
ランチは、メインを豚肉、魚、牛肉から選べて金額が1,800円~5,000円の幅があります。
・本日のアミューズ サーモンのムース(いくら添え)
・オードブル マグロとじゃがいものサラディニ
(竹炭ソースとポッタルガのアクセント)
・スープ ハロウィン風かぼちゃのポタージュ
・メイン 秋の実りを詰め込んだ豚フィレ肉のコートレット(所長)
国産牛フィレ肉のロティ 赤ワインソース(坂口)
・デザート さつまいものクリームブリュレとチョコレートのムース
・食後のドリンク ホットコーヒーか紅茶
かぼちゃのポタージュは、ハロウィン仕様ということで「死者のトランペット」と呼ばれるトランペットの形に似た黒いキノコが入っていました。少し柔らかい木耳のような食感で、噛むとキノコの香りが広がってポタージュに絶妙にマッチします。
メインの牛フィレ肉のロティには、付け合わせの野菜に臼杵の「ほんまもん農産物」が使われています。
キノコやいんげん、アスパラガス、セミドライしたトマトなどが入っていました。
所長が頼んだ豚フィレ肉のコートレットは、「とんかつ」の元となった料理だそうです。焦がしバターのソースがとても美味しそうでした。
シェフは、大分市内の結婚式場の料理長を長年務めていた方で、お花の飾りつけは式場関係で働いていた奥さんが担当したそうです。スタッフも式場関係の方だったそうで、まさに「こんな場所で、こんな料理が、素晴らしい接客のもとで食べられる」非日常な感覚が味わえます。何かの記念日や女子会などにぴったりの場所だと思いました。
担当者:坂口
*************************
店名:mikangura(みかんぐら)
住所:臼杵市藤河内1996番地
電話番号:0972-72-1284
*************************
■【 203】わくわくランチ 第117号 R03.10.13 「日本料理 柊」(大分県大分市)
今回のわくわくランチでは、中央町にある「日本料理 柊」にお伺いしました。
「日本料理 柊」は、大分駅から徒歩5分ほど、若草公園の北側に面したビルの1階にある日本料理店です。立派な木の看板に大きく「柊」の文字が書かれており、現地に行くとすぐにわかります。駐車場は見当たらず、付近のコインパーキングを利用しました。
ランチメニューは 1800円・2800円・3800円(価格は税抜き)の3種類があり、今回は1800円のものをいただきます。店内に入り予約している旨を伝えると、4名椅子席の個室に通してくださり、ほどなくお料理が運ばれてきました。一口寿司・お造り・ナスの煮浸し・茶碗蒸し・魚料理・ごはん・デザートと十分なボリュームです。料金が上がると肉料理が付き、さらに食材が豪華になるそうです。
一口寿司はまぐろのトロでした。すでに味がついているとのことなので、そのまま海苔で包んで頬張ると、口の中一杯にトロの旨味が広がります。お造りは金目鯛・ホタテなど、普段食べる機会の少ない食材が並んでいました。ぷりぷりして美味しいです。汁物には稲穂が飾られ、目でも季節感を楽しめました。ごはんはブランド米の「つや姫」を使用しており、おかわり自由とのことでした。食後のデザートは沖縄産の塩を使用した黒糖アイスです。どのお料理も美味しくいただきました。普段あまり目にしない食材や料理も多く、ゆったりと楽しい食事の時間が過ごせました。
会計をテーブルで済ませ、お暇しようとすると、店主自ら玄関まで見送ってくださいました。店主は若干34歳と伺いましたが、後で経歴を拝見すると都町の「ほり川」、大使館公邸料理人、愛知県の「料亭か茂免」などで修業された方だそうです。接客に関しても心地よく、予約のときから食事・退店時まで丁寧に応対してくださったので、気分良く食事ができました。次回は家族との記念日など、大事な日に伺いたいと思います。
担当者:森
*************************
店名:日本料理 柊
住所:大分市中央町二丁目6-8 ダイボウビル1F
電話番号:097-511-1657
*************************
■【 202】わくわくランチ 第116号 R03.09.10 「春馬」(大分県由布市)
今回は、「春馬」さんに行ってきました。
場所は、由布市挟間町の谷という地名で、挟間大橋を渡って5分ぐらいの進んだ所にあります。
道路からは見えにくいので、わかりにくいと思います。HPを見ていかれると良いと思います。
外観は、古民家風の家で、駐車場が店の前と一段上がった場所にあります。
ローストビーフ丼が有名で、国産牛の赤身肉を使用しています。見た目にインパクトがあります。
今回は、国産牛ステーキ丼定食(写真)と春馬丼定食、チーズハンバーグを単品で注文しました。(値段は1,200円前後)
注文してから肉の調理をするため、少し時間がかかりますので、時間に余裕をもっていく方が良いと思います。
ディナーも再開したようです。メニューは一緒との事。
担当者:衛藤
*************************
店名:春馬
住所:由布市挾間町谷224
電話番号:097-583-6060
*************************
■【 201】お誕生日お取り寄せ 第52号 R03.06.18 「バウムクーヘン」 (創作菓子の店 洋菓子ヴィヨン)
今回お取り寄せしたお店は、東京都世田谷区にある洋菓子ヴィヨンのバウムクーヘンです。
日本開催DLGコンテストで、2014年と2017年、連続で金賞を受賞し、審査項目のすべてで満点を獲得した商品です。DLGコンテストとは、ドイツ農業協会が主催する世界最高峰のコンテストになります。
審査の際は、DLG公式メンバーが来日し、ドイツの審査と変わらない環境・条件で、味、食感、香りなど審査項目は200項目に及ぶ厳しい審査が行われました。
料金は、1,468円(税込)+送料です。
商品は、冷凍で届きます。食べた感想としては、しっとりとした味わいで、非常に美味しかったです。他の職員の人の感想を聞いても評判は良かったです。
担当者:丸岡
*************************
店名:創作菓子の店 洋菓子ヴィヨン
住所:東京都世田谷区桜新町2-8-4
電話番号:03-3427-2555
*************************
■【 200】わくわくランチ 第115号 R03.09.13 「不生庵」(大分県別府市)
今回は別府湾サービスエリア内にある蕎麦屋「不生庵」に行ってきました。
出張の昼休憩に何度か別府湾サービスエリアを利用したことがあり、普段はフードコートを利用することが多いのですが、以前から同店のことは気になっていました。
所長は「天麩羅付きかけ蕎麦(2,200円)」私は「ざる蕎麦(840円)」と「天麩羅丼」を注文しました。まず料理が来ての第一印象ですが「天麩羅がでかい!」。
巨大な海老天が2本に野菜やきのこの天麩羅がどんぶりを覆いつくしていました。蕎麦屋で食べたいものを満足いくまで堪能できました。
当日は生憎の天気でかなり濃い霧が出ていて景色は見えませんでしたが、晴れていればお店からも素晴らしい景色が楽しめたと思います。
別府湾サービスエリアにはスマートICがあり、一般道からのアクセスができるようです。今回は試していませんが、一般道から下りのスマートICにのり、サービスエリアで食事後下り線で大分に帰ってくることもできるようです。
機会があれば試してみようと思います。
担当者:佐藤
*************************
店名:不生庵
住所:別府市内竈扇山3677-43-2別府湾SA内
電話番号:0977-66-1260
*************************
■【 199】わくわくランチ 第114号 R03.08.18 「エシェル ドゥ アンジェ」(大分県大分市)
今回のランチは大分・田ノ浦ビーチから、別府湾の海と空の大パノラマを一望できるフレンチレストラン「エシェル ドゥ アンジェ」さんに行ってきました。
ランチのコースは、Aコース2,200円、Bコース2,700円、Cコース4,200円の3種類です。今回はBコースをお願いしました。
Bコースのメニューは、前菜の鯵のフリッター、豚のゼリー寄せテリーヌ、桃の冷製ポタージュ、メインは魚料理のイサキのポワレ又は肉料理の大分県産錦雲豚のグリル、デザートはミルクプリンに乗せたフランポワーズのムースとイチジクそして、珈琲または紅茶、パンまたはライスとなります。(食材は入荷状況により変更となることがあるそうです)
どのお料理も彩りが綺麗で、美味しかったです。パンがふかふかでとても美味しかったです。
窓際のカウンター席に座ると、テーブル席より海が近く、素敵な景色を眺めながら食事を楽しめます。
営業時間、昼は11時30分~15時、夜は17時30分~21時です。
担当:工藤
*************************
店名:エシェル ドゥ アンジェ
住所:大分市神崎字田ノ浦4253
電話番号:097-573-8620
*************************
■【 198】わくわくランチ 第113号 R03.07.19 「Dish本店」(大分県大分市)
今回はオムライス好きにはたまらない、「Dish本店」にお邪魔しました。
同店の支店にあたる「Dishわさだタウン店」には個人的に何度か伺っており、「柔らか牛赤身ステーキオムライス(税込1,710円)」は月1でローテーションしています。以前から本店のコース料理を食べてみたいと思っていたところ、今回とても楽しみにしていました。
今回はわくわくランチの企画ということで、いつものメニューは封印し「バラのケーキ付スタンダードコース(税込4,180円)」を予約しました。
コースは前菜、スープ、魚介、最後にメインの肉料理とオムライスが出てきました。一品一品非常に手が込んでおり、鮮やかな器に盛られ五感で料理を楽しませてくれます。デザートにバラを模した真っ白なケーキをいただき、男性二人でも十分なボリュームがありました。
料理はもちろんですが、同店の魅力は抜群のロケーションです。高台の斜面を利用して、吹き抜けのフロアが広がっており、店内のどこからでも大分市内が一望できます。来店したときは曇空でしたが、食事を終えるころには晴れ間がのぞき、素晴らしい景色を楽しめました。
普段あまり見ない角度から大分市内が一望でき、ぜひ夜に訪れて夜景を見てみたいと思わせてくれるお店でした。
担当:佐藤
*************************
店名:Dish本店
住所:大分市八幡東茶屋台1933-85
電話番号:097-532-2110
*************************
■【 197】ウェルカムランチ 第29号 R03.04.08 「究極の焼肉 羊馬(ようま)」(大分県大分市)
わくわく福利厚生の新たな企画として、事務所に加わった新たな仲間と既存の職員がランチで親睦を図る「ウェルカムランチ」がスタートしました。
(注:記事の掲載の順番で時系列が前後しています。)
第一回の今回は、「肉料理を食べたい」というゲストの要望に応え、本コーナーで以前ご紹介した「究極の焼肉 羊馬」にお邪魔しました。
同店は大分でも珍しい高級焼肉を楽しめ、大分の工業地区から別府湾が望めるロケーションが魅力のお店です。全室個室で、家族や普段食事を共にする友人や同僚との食事には最適なお店です。
今回は3人とも、ランチメニューでは最高額のCランチ(税込3,300円)をいただきました。同店のランチメニューは肉の種類や量に違いはありますが、どれもボリューム満点で、食べたい肉の種類に合わせて選べばどれを選んでも間違いないと思います。
厳選された肉を一番おいしく食べられる方法を研究されており、肉の焼き方や焼き加減をお店の人が教えてくれます。肉はもちろん、タレ、スープ、キムチ、ご飯のクオリティが高く、おいしい料理に自然と会話が弾みました。
今年はまだまだ大人数での会食は難しい状況が続きますが、感染対策を万全に行い美味しい料理で英気を養っていきたいと思います。
担当:佐藤
*************************
店名:究極の焼肉 羊馬(ようま)
住所:大分市東原2丁目1-18
電話番号:097-585-5929
*************************
■【 196】わくわくランチ 第112号 R03.07.29 「カフェフランセ ユキ」(大分県大分市)
今回のワクワクランチは、府内五番街の老舗フレンチレストラン「カフェフランセユキ」です。開業18周年を迎えた今年、内装をリニューアルし落ち着いた色合いのシックなお店になっています。コロナ対策で個室や間仕切り、窓の開閉も考えて作られたとのことです。
ランチは予約制で3種類のコースが用意されています。私も所長もたくさんは食べられないだろうと、お魚料理が付かない3,300円の「メニューフランセ」を選択しましたが、その上の「メニューユキ(4,950円)」や「メニューアニヴェルセル(6,600円)」になると、お魚料理もお肉料理も両方付くようです。
アミューズ、冷製ポタージュは夏野菜を使用した季節感のあるお料理で、見た目も味も素晴らしかったです。前菜は温かいホタテなどで2種類のソースがとても合っていました。
メインの牛ヒレ肉のローストは、オーブンで1分焼いて2分休ませることを何度も繰り返してじっくり焼き上げるそうで、なんと私たちが席に着いた頃からずっと調理にかかっていたそうです。食べてみると柔らかくもお肉の味をしっかり感じられるお料理でした。
焼き立てで運ばれる自家製フランスパンもとてもおいしいので、おかわりを聞かれると何度も頂く方もいるそうです。お腹に空きがあればおかわりしたいくらいでしたが、私たちにはこのコース内容でも十分お腹いっぱいでしたので今回はご遠慮しました。
最後に自家製のケーキを頂くのですが、なんと7種類もあり、ピスタチオのケーキやシャンパンを使ったケーキ、ガトーショコラや創業当時から人気のプリンなど、少しずつを盛り合わせにして提供されます。その華やかさとおいしさに私も所長も感動しました。
特にプリンはとてもなめらかで濃厚でした。このプリンはパウンドケーキのように四角い型で1本の状態のものを予約制で購入することができるそうです。税抜2,000円だそうですので、今度絶対に購入しようと思いました。プリン好きの方はきっと気に入ると思います。
オーナーさんのお話が、丁寧な中に面白さを交えていてとても楽しくお食事することができました。長く愛されるお店であることがよくわかる本当に素敵なお店でした。
担当:麻生
*************************
店名:カフェフランセ ユキ
住所:大分市府内町五番街3-7-32 グリーンヒル府内5番街101号
電話番号:097-536-2024
*************************
■【 195】お誕生日お取り寄せ 第51号 R03.07.14 「ゼリーのイエ」 (ゼリーのイエ)
昨年10月、お誕生月のお取り寄せに「ゼリーのイエ」を注文しようとしたら…
なんと、まさかの【1年待ち】の表示。
半ば諦めかけて、所長に相談すると「珍しいからそのまま頼んでおいたら?」
との事で、お言葉に甘え、注文。
そして、いよいよ、来ましたぁ(誕生月にはちょっと早いですが…)
キラキラ☆彡宝石みたいなゼリー♡
色々なフルーツの香り、綺麗な彩り、ツルツルピカピカ感
可愛くて、きれいで、いっとき眺めてました(見てるだけで癒されました)
お味の方は…
フルーツゼリーにムースを組み合わせたりして単調な味ではなく、とても美味しかったです。
何より、ゼラチンの適度な弾力が、昔懐かしい手作りの食感で美味でした。
ゼリーはフルーツのほかにミルクゼリー、あずき、カフェオレなどもあります。
ゼリーのイエ 「12個詰め合せセット」3,600円
※遠方からの注文はインターネットのみです
*************************
店名:ゼリーのイエ
住所:福島県いわき市小名浜寺廻町7-16
電話番号:0246-54-2431
*************************
■【 194】わくわくランチ 第111号 R03.08.04 「尾崎牛 肉割烹 田上」(大分県大分市)
今回は大分市中央町の一慶ビル2Fにある「尾崎牛 肉割烹 田上(たのうえ)」です。
こちらでは、月に40頭しか出荷されない幻の和牛の「尾崎牛」を提供しています。尾崎牛は、宮崎県で生産されている大変こだわって育てられた和牛のようです。
現在のランチメニューは2種類あります。
・尾崎牛カレー ¥1,700円
・雲丹と尾崎牛を使用した「うにく丼」 ¥2,800円
今回は、所長と同じ「うにく丼」を注文しました。
まずは、「サラダ」と「夏野菜とジュンサイのジュレ」が出てきました。シャキシャキの夏野菜と冷たいジュレの食感を楽しめます。
その後、メインの「うにく丼」と赤だしと漬け物が出てきました。
ご飯の上に尾崎牛が敷き詰められており、その上にたっぷりの雲丹と生卵、きざみ海苔と青ネギが載った贅沢な丼ぶりです。
牛は少し炙っていることで、上質な脂とサシがキラキラと光って見えます。
まずは、お肉だけを食べてみましたが、脂とサシが全くしつこくなく甘みのある味わいでした。
次に雲丹とお肉を一緒に食べましたが、雲丹の濃厚さと海の味が広がってお肉に絶妙にマッチしてとろけるような食感を楽しめます。
最後に甘味として新鮮なネクタリン(桃の仲間だそうです)が出てきました。桃よりも少し酸味が感じられさっぱりして口直しにぴったりでした。
珍しいお肉と雲丹を一緒に食べられ贅沢なひと時を過ごすことが出来ました。
ディナーでは、「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」「炭火焼」、季節の食材を組み合わせた「尾崎牛コース」などがあるみたいなので、機会があれば是非利用してみたいです。
担当者:坂口
*************************
店名:尾崎牛 肉割烹 田上
住所:大分県大分市中央町1-5-7 一慶ビル2F
電話番号:097-574-9377
*************************
■【 193】わくわくランチ 第110号 R03.07.15 「ANAインターコンチネンタル別府スパ&リゾート」(大分県別府市)
今回のワクワクランチは別府湾の眺望絶景を楽しみながらアフタヌーンティーを頂きました。
場所はANAインターコンチネンタル別府です。
最初にSavoryとして…
ローストビーフのサルサ
生ハムとピーチのブリオッシュサンド
ベーコンとピーチのキッシュ
七面鳥とカマンベールの竹炭パン
そしてアフタヌーンティー定番の三段ティースタンドで運ばれてきたのは、見た目にも可愛くて彩り豊かなSweets…
ワッフルケーキ、マカロン、プティシュー、ゼリー、ピーチ羊羹、スコーンなど です。
飲み物は紅茶約20種類から選ぶことができ、コーヒーも数種類あります。
今回、飲み放題で頂いたので、いろんなフレイバーの紅茶を楽しむことができました。
中世のイギリスの貴族にでもなったような、優雅なひとときを過ごすことができました。
フリードリンク 1,000円
(お席は120分、2部制です)
担当 亀井
*************************
店名:ANAインターコンチネンタル別府 スパ&リゾート ラウンジ2F
住所:大分県別府市大字鉄輪499番地18
電話番号:0977-76-8258
*************************
■【 192】わくわくランチ 第109号 R03.07.17 「イタリアンCaima」(大分県大分市)
今回のわくわくランチでは、萩原にある「イタリアンCalma」さんにお伺いしました。
イタリアンCalmaさんは、大分駅から国道197号線を東へ進み、ジョイフル萩原店を越えた交差点を左折し、2つめの角(クリーニング屋さんがある角です)を左折すると、すぐ左側にあります。駐車場は、お店の前に4台分が停められるようです。
店名である「Calma」は、イタリア語で「落ち着いて」の意味を持つそうです。中に入ると、素敵な水色の壁紙と、アイアンと木で作られたテーブルと椅子が並んでおり、その名のとおり、とても落ち着いた雰囲気です。座席数は20席(4名掛けテーブル×3、2名掛けテーブル×2、カウンター4)です。座席の間はゆったりと間隔があり、またパーテーションも完備されていることから、コロナ感染防止対策がきちんとされていると感じました。
メニューを拝見すると、パスタやピザがそれぞれ7~8種類あるようです。価格帯は、1品1000円を少し超える程度でしょうか。
今回は所長が人気の「ナスのトマトソースパスタ」と「ピザマルゲリータ」、私は「サーモンとほうれん草のリングイーネパスタ」を注文しました。ランチタイムはドリンクとサラダ・キッシュのセットが+150円というリーズナブルな金額で付けられます。
5分も待たずにまずサラダとキッシュ、その後にパスタとピザが運ばれてきました。最初に届いたサラダとキッシュが、お値段の割にボリュームがあり、ちょっと得した気分になります。とても150円のセットとは思えません。パスタは食感がよく、プリプリとした歯ごたえでした。パンも付いてきたので、おなか一杯になりました。ピザは薄めの生地で、耳がカリッと香ばしく焼きあがっています。一般的なお店でいただくピザよりも少し小さめのサイズで、女性が一人で食べる分にはちょうど良いと思います。複数人でシェアするのであれば、2枚以上注文したほうが良いかもしれません。
食後のドリンクもいただき、落ち着いたランチとなりました。
担当:森
*************************
店名:イタリアンCalma
住所:大分県大分市萩原一丁目17-17
電話番号:097-535-7616
*************************
■【 191】ウェルカムランチ 第28号 R03.07.10 「フレンチレストラン シエル・アジュール」(大分県大分市)
店内は、ラグジュアリーな空間と大きなガラス張りの大パノラマが広がっており、美しい別府湾や市街地を一望できます。
私たちがいただいたのは、
ランチA(3,500円)
アミューズ・前菜の盛り合わせ・スープ・肉料理・デザート・パン・コーヒー
ランチC(6,000円)
アミューズ・前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・パン・コーヒー です。
高層な建物から食べる料理はすごく特別な感じがしました。味は上品で美味しく、見た目も綺麗で芸術的でした。また、記念の日にはリピートさせていただこうかと思います。
最後に、このような素敵な歓迎会を開いてくださりありがとうございました!
1日でも早く先輩方に追いつけるように精進して参りますので、これからもよろしくお願いします。
担当:平迫
*************************
店名:フレンチレストラン シエル・アジュール
住所:大分県大分市高砂町2-48 ホテル日航大分オアシスタワー21F
電話番号:097-533-6109
*************************
■【 190】わくわくランチ 第108号 R03.07.07 「ステーキレストランわか竹」(大分県大分市)
今回初めてのわくわくランチは、所長のオススメである 「ステーキレストランわか竹」さんにお邪魔しました。
まず入口を入ると、素敵な絵画などが飾られた部屋があり、2つ目の扉を入ると、広々とした落ち着いた空間が広がっていました。そこでは、一面ガラス張りの窓から大分市内の景色を一望しながら食事を楽しむことができます。
夜は予約をすれば、時間に合わせてピアノの生演奏をしてくれるそうです。
今回私たちがいただいたのは、
特選和牛わか竹ヒレステーキコース と
豊後牛100%ハンバーグランチコース です。
コースの内容は、手作りハムのオードブル・サラダ・ステーキ(ハンバーグ)・スープ・ご飯・お漬物・デザートまたはコーヒー(ハンバーグランチコースの場合は無し)です。
どれもすごく美味しく、所長と素敵なひとときを過ごすことができました!
次は、ピアノの生演奏を聴くことができるディナーを楽しみたいです。
担当:平迫
*************************
店名:ステーキレストランわか竹
住所:大分県大分市迫742
電話番号:097-523-6700
*************************
■【 189】お誕生日お取り寄せ 第50号 R03.07.02 「おむすびケーキ」 (Patisserie TSUBAS)
今回お取り寄せしたのは、Patisserie TSUBASの「おむすびケーキ」です。
見た目はおむすび、なのに中身はケーキ。そんな斬新なスイーツはそれがきっかけで会話が始まったり、会話が増えたり、とにかく人の笑顔の手助けになればと開発されたそうです。
海苔はココア味のクレープで再現され、中にはクリームをスポンジで挟んだケーキになっています。コンビニのおにぎりのようにフィルムを外します。見た目とのギャップでとても楽しいスイーツです。ワンハンドでお手軽気軽に、冷凍してアイスで食べても美味しいです。
「王様のブランチ」や「ZIP」等で紹介されました。
2021年4月で売上100万個を突破したそうです。
担当:工藤
*************************
店名:Patisserie TSUBAS
住所:大阪府大阪市西区南堀江1丁目11-1 三共四ツ橋ビルB1
電話番号:06-6537-7813
*************************
■【 188】ウェルカムランチ 第27号 R03.06.02 「入舟」 (大分県大分市)
コロナ禍ということもあり、新入社員の歓迎会を事務所全体で開くことが難しいことから、
少人数での「ウェルカムランチ」を開催することとなり、
大石町にあるうなぎ専門店「入舟」さんに3名でお邪魔しました。
入舟さんは、明磧(あけがわら)橋北詰めの信号を賀来方面へ曲がって、大分川の北岸沿いの道路に入り、そのまま西へ進むと、高速道路の高架を過ぎてすぐの右側にあります。お店の前に4~5台分の駐車場がありますが、それほど広くはないうえ、すぐ目の前が交通量の多い道路のため、駐車は少し難しいと感じました。お店のホームページを見ると、多人数で訪問される際には乗り合いでのご来店を推奨されているようです。
中に入ると、正面にテーブル席が3つ、座敷席が2つ見えます。左奥にも小上がりがあり、そちらは半個室のようになっているのでしょうか、テーブル席側からは見えないような造りになっています(後日確認すると、そちらも座敷席が2つあるようです)。内装は清潔感があり、モダンで落ち着いた雰囲気です。
メニューを拝見すると、うな重やひつまぶしのほか、白焼き、うなぎ懐石(要予約)などがあるようです。今回はうな重の松(4,000円税込)を注文しました。
お料理が運ばれてくると、2段のお重になっており、上の段にうなぎ、下の段にごはんが入っていました。タレの香ばしいにおいが食欲をそそります。そのほか、肝吸いや香の物がついています。
このお店では、うなぎを蒸さずに焼く「地焼き」という焼き方をされていて、程よい脂とサクサクした食感が特徴だそうです。一口食べると、皮は想像よりずっとパリっとしていて香ばしく、身はフワフワとしてジューシーです。とはいえ脂っこさは全くなく、さっぱりといただけました。
タレと山椒が各テーブルに置かれており、味の濃さを自分で好みに調節できるのも有難かったです。大変美味しくいただきました。
また訪問する機会を見つけて、次回はぜひ「ひつまぶし」をいただきたいと思いました。
参加者:森、丸岡、平迫
*************************
店名:入舟
住所:大分市大石町5-1-1
電話番号:097-549-5765
*************************
■【 187】ウェルカムランチ 第26号 R03.04.23 「鉄板Kaiseki叶羽」 (大分県大分市)
新入社員歓迎のウェルカムランチに行ってきました。
今回は、以前もわくわくランチでご紹介した「鉄板kaiseki叶羽(とわ)」です。
カウンター席8名分と4人掛けのテーブル4つ程がある落ち着いた空間で上質な鉄板焼きの
お肉を頂けるお店です。
私たちは
国産牛ロースステーキ100gがメインの 国産牛鉄板焼きランチコース (税込2,750円)
前菜や魚料理も付いた 「弥」kaiseki ( 税込3,900円)
などを頂きました。
お料理はどれも美しくフレンチのようなお洒落な盛り付けですが、お箸で食べられるのと、
一品ずつ丁寧に説明して頂けるおかげで、気負わずゆったりと堪能できました。
お肉を焼く前や、鉄板で炎が上がる前には声をかけてくださるので、話に夢中になっていても見逃すことなく目でも存分に楽しめました。
お店の方がとてもにこやかに丁寧に接してくれるのでとてもいい雰囲気のお店で、記念日にもおすすめだと思います。
参加者:工藤、麻生、平迫
*************************
店名:鉄板Kaiseki叶羽
住所:大分市豊町2丁目5-1
電話番号:097-511-9582
*************************
■【 186】お誕生日お取り寄せ 第49号 R03.06.07 「生チョコサンド」 (森八大名閣)
今回お取り寄せをしたのは、福井県の森八大名閣の日和の「生チョコサンド」
です。
森八大名閣は1933年(昭和8年)創業88年です。
「生チョコサンド」は、山奥チョコレート日和で販売されております。
シンプルなクッキーで、生チョコをたっぷり挟まれており、甘さもちょうどよく
今まで食べたことのないチョコレートでした。
1個324円(税込)です。
ギフト商品もあり、手土産にとても向いている商品と思います。
担当:衛藤
*************************
店名:森八大名閣
住所:福井県福井市大手3-15-9
電話番号:0120-743-008
*************************
■【 185 】お誕生日お取り寄せ 第48号 R02.12.07 「焼きモンブラン」 (信州里の菓工房)
今回のお取り寄せは、信州里の菓工房の「焼きモンブラン」です。
新聞の、栗のお菓子の特集に載っていたので選んでみました。
モンブランといえばケーキを思い浮かべますが、こちらのお菓子はパイ生地に真ん丸な
洋風栗きんとんを載せて焼いた、カジュアルなモンブランです。
信州の伊那栗を、収穫したその日のうちに選果し加工・調理するそうです。
食べてみるとやさしい栗の甘味が広がり、お茶にもコーヒーにも合うおいしいお菓子でした。 個包装で1個ずつ風味を損なわないようになっています。12個入りで2,721円(税込)でした。
焼きモンブラン 12個入 2,721円(税込)
担当:麻生
*************************
店名:信州里の菓工房
住所:長野県上伊那郡飯島町七久保2513番地2
電話番号:0265-86-8730
*************************
■【 184 】わくわくランチ 第107号 R02.10.30 「Azzurri (アズーリ)」(大分県別府市)
今回、私ははじめてのわくわくランチで…随分と迷った結果、
別府のアズーリさんに お邪魔しました。
そう、知る人ぞ知る…あの落合シェフ 監修のリストランテです。
ランチは2種類あり、
Aコース 前菜、パスタ、ドルチェ、パン、飲みもの (¥1,900)
Bコース 前菜、パスタ、メイン、ドルチェ、パン、飲みもの (¥3,000)
今回はBコースをいただきました。
前菜は日によって内容が変わるそうですが、大きなプレートに数種のアンティパスト…
鴨肉の生ハム、まぐろのマリネ、サーモンとアボカドのタルタル、ライスコロッケなど
見た目もよく、どれも美味でした。
パスタは、3種類
(ウニのクリームソースor生ハムのトマトソースor海老とルッコラのオイルソース)
メインは、2種類
(真鯛のグリルor 牛ロースのグリル)
から選ぶことができ、
ウニの濃厚なクリームソースと柔らかい牛ロースのグリルをいただきました。
秋晴れで、窓からの山の緑が美しく、至福のイタリアンな午後でした。
担当:亀井
*************************
店名:Azzurri (アズーリ)
住所:別府市観海寺1 杉乃井ホテル内
電話番号:0977-24-1141
*************************
■【 183 】わくわくランチ 第106号 R02.10.14 「小料理 こけし」(大分県大分市)
今回は、小料理「こけし」さんに行ってきました。
場所は、鶴崎の海側の徳島という地名の住宅街にあり少しわかりにくいと思いますので、HPを見ていかれると良いと思います。
店内に個室が結構ありました。
今回は、こけしランチの1,500円 を頼みました。
茄子田楽が有名みたいで、茄子半分を使っており、大きかったです。ご飯のおかわりも出来ます。
写真は、竹笹の中に料理が入っているもので、これ以外に茄子田楽とお茶漬け等副菜が3品ぐらいありました。
デザート(今回はアイス)もあり、満足できる内容です。
かなり料理が多く、持ち帰るお客様がいると女将さんが仰っていました。
ディナーもあるので、また行ってみようと思います。
担当:衛藤
*************************
店名:小料理 こけし
住所:大分県大分市徳島2丁目3-24
電話番号:097-521-0465
*************************
■【 182 】お誕生日お取り寄せ 第47号 R02.10.13 「柿衣」(HIGASIYA)
今回お取り寄せは、「婦人画報」の人気のお取り寄せ
【柿衣】をいただきました。
干し柿の中に、白あんとバターが入っている和菓子です。
干し柿は長野県産の市田柿を丸ごとひとつ使っていて、
白あんとバターのハーモニーが
絶妙で、シンプルながら豊かな味わいのお菓子でした。
柿衣 5個入り 2,600円
担当:亀井
*************************
店名:HIGASIYA
*************************
■【 181 】わくわくランチ 第105号 R02.10.05 「鉄板Kaiseki叶羽」(大分県大分市)
今回のランチは大分市豊町にある「鉄板kaiseki叶羽」さん行ってきました。
シェフは、ホテル・レストラン・結婚式場等で料理を、また調理師専門学校で日本料理と食文化概論の講師や小中学校で食育の授業もしてたそうです。
お客様ひとり一人に一枚の鉄板を通じて、おおいたの海と大地の恵み、そして日本料理の心を時代に即したパフォーマンスで伝えていくという思いがあるそうです。
ランチはお得な鉄板焼きコースの1,500円(税別)から、リッチなおおいた和牛至福ランチコース7,500円(税別)まで5種類があります。今回は国産牛ロース100g鉄板焼きコース2,500円(50g追加1,000円)をお願いしました。すべてのランチコースに前菜・サラダ・焼野菜・白御飯・香物・味噌汁の極み・コーヒー(TOWA PREMIUMBLEND)・+200円で白御飯をガーリックライスに変更可能、また、ランチ限定でソフトドリンク+デザート(300円)もプラスできます。
サラダを食べている時、シェフがこれからこの肉を焼きますと、お肉をみせてくれました。立派なお肉で、焼きあがるのが楽しみでした。一口食べると柔らかくお肉のうま味が口の中に広がります。ステーキにつけるソースは、佐伯市の麹屋さんの塩ペッパー、麹の実を漬け込んだ醤油です。お肉の美味しさを更に引き立ててくれます。デザートもとても300円とは思えない本格的なデザートでした。とても贅沢なランチでした。ごちそうさまでした。
*クリスマス特別コースを12月23日~26日17時~19時・19時30分〜21時30分二部制で特別な演出があるそうです。大切な方とクリスマスを過ごすのはいかかでしょうか?
営業時間、昼は11時00分~15時、夜は17時~22時です。
(オーダーストップ昼夜とも30分前)
担当:工藤
*************************
店名:鉄板kaiseki叶羽
住所:大分市豊町2丁目5-1
電話番号:097-511-9582
*************************
■【 180 】お誕生日お取り寄せ 第46号 R02.09.15 「フルーツサンド」(たかじょう青果)
今回の誕生日お取り寄せでは、
たかじょう青果さんのフルーツサンド
をお取り寄せしてみました。
たかじょう青果さんは、国道197号線の高城駅付近、マルショクさんとユニクロさんの間の道に入ってほどなく、左側のビルの1階にあります。
こちらのお店は3年前ほどに開店した八百屋さんです。今年6月末から売り出したフルーツサンドが大人気との事で、8月中にテレビや新聞でたびたび紹介されているのを拝見してから、ぜひ食べてみたいと思い、今回のお取り寄せに選んでみました。
私が訪問したのは平日の13時頃でした。店内に入ると「いらっしゃいませ!」と元気よくご挨拶いただいて、そうかここは八百屋さんなのだな、と改めて実感しました。右側にすぐ、お目当てのフルーツサンドが並ぶショーケースがありました。テレビや新聞、インターネットでは「昼頃に売り切れることもある」と紹介されていましたが、その時は幸いにもまだ商品が残っており、ブルーベリー、キウイ、イチジク、パイン、バナナなどがそれぞれショーケースに並んでいました。すぐ奥の厨房では、店員さんが忙しそうにサンドイッチを作ってらっしゃいます。
早速購入させていただいて、手に取ってみると、大きくカットされたキウイやイチジクなどのフルーツが、たっぷりのクリームに挟まれています。一口食べてみると、フルーツの甘さが口いっぱいに広がります。
クリームは、動物性原料を一切使っていない「ボタニカルクリーム」という珍しいもので、くちどけも軽く、すっきりとした後味が特徴とのことです。味付けとしてはあくまでもフルーツの引き立て役なのでしょうか、ほのかに甘い程度でさっぱりとしており、しつこさなどは全く感じません。
クリームとフルーツの組み合わせといえば、私はショートケーキなどを思い浮かべますが、ケーキと比べるとクリームやスポンジが主張せず、フルーツそのものの美味しさを存分に楽しめる印象を受けました。
見た目にも華やかでインパクトがあり、手土産などにも良いのではないかと思いました。ぜひオススメしたい一品です。
(駐車場)お店の駐車場はありませんが、インターネット上の紹介記事を見ると、近隣にコインパーキングがあるとの情報もあります。
(定休日)日曜日
(Web)https://www.instagram.com/kudamono_sando/(instagram)
担当:森
*************************
店名:たかじょう青果
住所:大分市高城本町1-7 末永ビル1F
電話番号:097-553-5608
※レジや電話に一人で対応されているため、来客が多い時間帯は電話に出にくいこともあるそうです。
*************************
■【 179 】わくわくランチ 第104号 R02.09.15 「モダンチャイニーズレストラン オペラ」(大分県大分市)
今回のワクワクランチは、
アートホテル大分1階の「オペラ」という中華料理店
に行ってきました。アートホテル大分は、以前のワシントンホテルです。ホテルの駐車場が利用できます。
ランチは単品メニューの他に1,500円と1,800円のスペシャルセットがあり、今回は1,800円のセットを頂きました。
チャイニーズオードブル4種盛り、マンゴー風味の海老マヨ、メインのお肉と、頃合いを見計らってコース仕立てで出されますが、ランチらしく食べやすい量でしたので一品ずつをゆっくり味わえました。
本日の麺またはご飯を選べるので、所長は自家製ラー油の卵かけご飯を、私は汁なし担々麺を頂きました。最後に杏仁豆腐とライチのジュレが出て、辛い麺を食べた後の口直しにぴったりなさわやかなデザートでした。
落ち着いたお洒落な雰囲気ですが、カフェ利用やディナーでのコースもリーズナブルに利用できるのでおすすめです。
担当:麻生
*************************
店名:モダンチャイニーズレストラン オペラ
住所:大分市都町2-1-7 アートホテル大分1F
電話番号:097-534-8815
*************************
■【 178 】わくわくランチ 第103号 R02.06.19 「Restaurant Couvert」(大分県大分市)
今回のわくわくランチは、顕徳町にあるフレンチ料理のお店に行ってきました。
場所は、大分駅前から、産業通りをアプライド方面に向かい、顕徳町2丁目の信号を左折して、100M位進んだ右手側にありますが、思わず通り過ぎてしまいました。
普段、車では良く通る場所だったのですが、ここにお店がある事を最近まで知らなかったです。
正面に車を置いて、中に入ると別世界でした。
派手さがなくて、上品な雰囲気です。
部屋も個室というより、大部屋を二人でゆっくりと利用できる感じです。特に、店員さんの接客が素晴らしく、また来たいなと思える感じでした。
ランチのメニューは、2,500円(税抜)からあります。完全予約制になります。
今回注文したコースは、二人とも、4,400円(税込)のコースです。
ランチでこのメニューを食べられるのは、かなりお得だと感じました。
一品一品の料理は、そんなにボリュームは無いですが、美味しくて大変満足しました。
担当:丸岡
*************************
店名:Restaurant Couvert
住所:大分県大分市顕徳町2-2-17
電話番号:097-594-2688
*************************
■【 177 】わくわくランチ 第102号 R02.07.08 「和食 想(そう)」(大分県大分市)
今回のわくわくランチでは、大手町にある天ぷら専門店「和食 想(そう)」さんに
お邪魔しました。
和食想さんは、九州電力さんの前の道を東向きへ進み、コンパルホール・大手町一丁目の信号を超えると右側にある大きなセブンイレブンさんの道向かいにあります。以前、天ぷら店「天ぺい」さんがあったところです。
2019年4月に和食店としてオープンされたのち、2020年2月に天ぷら専門店として生まれ変わったこのお店は、美味しさとコスパの良さからあっという間に人気店となりました。Googleで検索すると、27人の口コミ合計点数が、5.0点満点中なんと4.6!という高得点を誇り(記事執筆時点)、人気の高さが伺えます。お店の駐車場はありませんが、お店の真向かいや近隣に広いコインパーキングが多数あるので、大きな車でも安心して訪問できます。
今回は土曜のお昼前に伺いました。店内に入ると左側にカウンター席が5~6席ほど、右側に小上がりの座敷席が3卓ほどあります。座敷は掘りごたつではありませんので、足がしんどい方はカウンター席の方が良いかもしれません。
メニューを拝見すると、天ぷら御膳が3~4種類(海老の本数や具材の種類によって変わるようです)ほどあり、これらがイチオシのようです。今回は所長と一緒に伺ったので、ちゃっかりと天ぷら御膳の中でもお高めの「朱(あかね)1,350円」を注文しました。他の天ぷら御膳は900円から、丼や定食メニューなども700円前後から多数あり、気軽に食べられるリーズナブルな価格となっています。
注文から5分ほどで、お料理が運ばれてきました。天ぷらの内容は、海老×2、海鮮×1、肉×1、野菜×5。これに味噌汁、ごはん、茶碗蒸しなどが付く充実ぶりです。お盆には天つゆと塩の両方が準備されていました。天つゆをつけて一口食べると、衣はとてもきめが細かく、軽い口当たりでサクサクしていて、とても美味しいです。まるで料亭かホテルで食べるかのような天ぷら、といえば良いでしょうか。まったく胸焼けもせず、あっという間に食べ終わりました。
私たちが食事している間にも次々とお客さんが来られて、帰るころには満席になっていました。御膳や定食のほか、単品での注文も可能です。天ぷらに合うお酒も揃っており、昼にがっつり食べるのも良し、夜にお酒と合わせてじっくり味わうも良しという、とても利用しがいのあるお店だと思います。
お近くの方はぜひ一度訪問されてみてはいかがでしょうか。おすすめです。
担当:森
*************************
店名:和食 想(そう)
住所:〒870-0022 大分県大分市大手町1丁目2-5 三和コーポ13 1階
電話番号:080-8582-1214
*************************
■【 176 】お誕生日お取り寄せ 第45号 R02.07.01 「三ツ星ぷりん」(プーゾチーズケーキセラー)
今回お取り寄せした商品は、チーズケーキでベストお取り寄せ大賞2015年「洋菓子・スイーツ部門」で金賞受賞したプーゾチーズケーキセラ-の「三ツ星ぷりん」です。
売り切れ御免の人気商品とのことです。
チーズはイタリア産高級マスカルポーネとクリームチーズの二つを使用し、低温でじっくり焼成、カラメルも焦がさないようパティシェたちが手間と時間をかけて仕上げるという、こだわりの素材と製法がこのプリンの美味しさの秘密です。
濃厚でトロトロのプリンはとても美味しかったです。
冷凍で商品が届くので、解凍の時間によっては、違う触感が味わえるのではと思いました。我が家のプリン好きの家族のためにお取り寄せをしたいと思います。
1個421円(税込)
4個セット1,685円(税込)
別途送料
担当:工藤
*************************
店名:プーゾチーズケーキセラー
住所:沖縄県那覇市字栄原1-15-1
電話番号:098-859-0050
*************************
■【 175 】三ツ星ディナー 第25号 R02.06.29 大分臼杵ふぐ 良の家 (大分県 大分市)
今回の三ツ星ディナーは「確定申告の打ち上げ」兼「暑気払い」
兼「事務所30周年のお祝い」ということで、
ふぐ料理の老舗「良の家」で行いました。
場所は護国神社下の交差点を明野に向かって登り、すぐに左折して、しばらく登ると見えてきます。敷地内には温泉(舞千花)と焼肉店(羊馬)がありそちらの方も、以前、事務所で使わせてもらったことがあります。少し高い場所にお店があるため、部屋からは大分市の街並みと別府湾が一望でき、ちょっとした景勝地に来ているような気分が楽しめます。
今回はあえて、ふぐのコースではなく、季節のおまかせ会席を注文しました。こちらのコースは8-9品をベースに、予算(5,000円~20,000円)に応じて刺身の魚をふぐや城下かれいといった旬の食材に変更してもらえたりという、味もボリュームも大満足の贅沢なコースです。
今回は料理を10,000円でお願いしていたため、刺身は城下かれい、焼き物は鹿児島牛のステーキになっていました。以下当日のコース内容です。
①水無月豆腐
②ハモの吸い物
③城下カレイの刺身
④天ぷら
⑤鹿児島牛のステーキ
⑥茶碗蒸し(フグの白子とスッポンのスープ)
⑦ごぼうと新しょうがの炊き込みご飯
⑧デザート
刺身やてんぷらといったメイン料理はもちろん、前菜や茶わん蒸しなど、暑い時期にはありがたい涼しげな盛り付けや味付けで、和食の奥深さを感じました。ボリュームも十分でステーキをいただいた段階でお腹いっぱいになりそうでしたが、しっかりご飯もお代わりしてデザートも完食してしまいました。
接待や記念日などフォーマルな食事に利用できるのはもちろんですが、ランチや喫茶もやっているそうですので、友人や家族と利用するのもいいかもしれません。
担当:佐藤
*************************
店名:大分臼杵ふぐ 良の家
住所:大分県大分市東原2丁目1-18
電話番号:097-551-6060
*************************
■【 174 】わくわくランチ 第101号 R02.06.12 「オーガニックレストラン 野苑」(大分県大分市)
今回は、オーガニックレストラン「野苑」さんに行ってきました。
場所は、三佐の住宅街にあり少しわかりにくいと思いますので、
HPを見ていかれると良いと思います。店内に個室が3部屋あります。
ランチは、1,500円です。
メニューはなく店主のおまかせになります。
野菜中心のメニューで、ご飯はおかわりが出来ます。
どの料理も色々な野菜が使われており、ご飯はもち米が入っています。
デザート(今回はマンゴーアイス)もあり、満足できる内容です。
ディナーもあるので、また行ってみようと思います。
担当:衛藤
*************************
店名:オーガニックレストラン 野苑
住所:大分県大分市三佐4丁目3-27
電話番号:097-585-5574
*************************
■【 173 】わくわくランチ 第100号 R02.06.09「食彩 岬」(大分県大分市)
記念すべき100回目のわくわくランチは、
「食彩 岬」に行ってきました。
繁忙期が終わりどこに食べに行こうかと思っていたところ、
たまたまお客さんから教えてもらったのがこちらのお店でした。
掘りごたつとカウンターが数席と普通の居酒屋といった見た目ですが、
事前の調査によるととんでもない海鮮丼が出てくると評判のお店でした。
二人とも特選海鮮丼(1,500円)を注文し待つこと数分、
どんぶりから溢れんばかりの
海の幸が盛られた海鮮丼が
登場しました。
ぎっしりと敷き詰められた刺身でご飯がまったく見えません。
見た目よりもご飯の量が少ないため、食べきれないということもなく、
たっぷりの海の幸が堪能できました。
これほどのクオリティでこのお値段とコスパは抜群です。
飲食店をはじめコロナ禍で大変なご苦労をされていることと思います。
外出自粛で暗い気持ちになりがちな昨今ですが、
おいしい海鮮丼を食べてこの状況を乗り越えていきましょう。
担当 佐藤
*************************
店名:食彩 岬
住所:大分市大字田原213-1
電話番号:097-541-3191
*************************
■【 172 】お誕生日お取り寄せ 第44号 R02.06.08 「とろなまバウムクーヘン」(せんねんの木とろなまfactory)
今回お取り寄せしたお店は、
千葉県にあるせんねんの木 とろなま factoryの
とろなまチョコ(とろなまバウムクーヘン)です。
自慢のバームクーヘンを土台に、チョコレートムースを乗せた2層構造です。
特徴は、農林水産大臣賞受賞の新鮮な「ぷりんセス・エッグ」を使用している事や、
お取り寄せ大賞3年連続ノミネート、
よしもと47シェフラン4年連続金賞受賞等です。
商品は、冷凍で届きます。食べ方としては、2通りあり、
冷蔵庫で冷やして1時間経過後に食べる方法と冷凍のまま食べる方法です。
自分は、1時間経過後食べました。食べた感想としては、
最初食べた時は、バウムクーヘンと言うよりケーキ?と思いましが、美味しかったです。
担当:丸岡
*************************
店名:せんねんの木 とろなま factory
住所:千葉県木更津市井尻959-2
電話番号:0438-40-5266
*************************
■【 171 】お誕生日お取り寄せ 第43号 R02.01.26 「星空の輝き(ショコラ)」(リーガロイヤルホテル ショコラブティックレクラ)
今回のお取り寄せはバレンタインデーが近かったこともあり
、
リーガロイヤルホテルのチョコレートブランド「レクラ」の
『星空の輝き(税込4,644円)』を注文しました。
12星座を模したボンボンショコラと太陽と月を模した惑星ショコラは
豪華な箱と相まって、華やかな見た目で目を楽しませてくれます。
ボンボンショコラの中身はすべて異なっているため、
迷った他の職員は自分の誕生月の星座のものを選んでいました。
日常的に食べるには少々高級ですが、自分へのご褒美や、
特別な贈り物としてはぴったりなお取り寄せになると思います。
担当:佐藤
*************************
店名:リーガロイヤルホテル ショコラブティックレクラ
住所:大阪府大阪市北区中之島5-3-68
電話番号:06-6441-1308
*************************
■【 170 】お誕生日お取り寄せ 第42号 R02.01.25 「きぬの夕月(最中)」(翁屋)
今回お取り寄せをしたのは、茨城県の翁屋の「きぬの夕月」です。
翁屋は1771年(明和8年)創業249年で、「きぬの夕月(最中)」は
おとりよせネット口コミランキング和菓子部門1位を獲得しております。
「きぬの夕月」を食べると丹波大納言餡が口いっぱいに広がります。
全て手作りしているとの事で、餡好きにはたまらないと思います。
10個入りで2,300円(税込)です。
話題にもできるので、ギフトにとても向いている商品と思います。
担当:衛藤
■【 169 】わくわくランチ 第99号 R02.1.21 「鴨平」(大分県大分市)
今回のワクワクランチは、県庁の近くにある創作和食の「鴨平」さんに行ってきました。昨年10月ごろにオープンしたそうで、ずっと気になっていたお店です。
雰囲気のいいカウンターに座り、「豊後牛の松花堂(2,800円)」を頂くことにしました。気さくなご主人のお話を聞いたりしながら待っているうちに、目の前に木の折箱が2つも並べられ、お造りや炊き合わせ、茶わん蒸しなどほっとする和食と、わさびと和風ソースを添えた豊後牛が存在感たっぷりに盛られていました。ご飯には香ばしく味付けられたごまがかかっていて、それだけで十分ご飯をおいしく食べられましたが、お肉との相性もばっちりでした。
小さなお店ですが次々とお客さんが訪れ人気ぶりが伺えました。
お昼は1,000円の数量限定ランチや、天ぷら付きの1,800円ランチもあり気軽に立ち寄れます。夜の食事は5,000~7,000円とあるようで、より魅力あるお料理が楽しめそうです。
担当:麻生
*************************
店名:鴨平
住所:大分市大手町1丁目3-4 遊歩ビル101
電話番号:097-538-0016
*************************
■【 168 】わくわくランチ 第98号 R02.1.14 「三徳寿司」(大分県大分市)
今回、大分市府内町にある「三徳寿司」さんに行ってきました。
店内に入ると、威勢のいい「いらしゃい」の声が聞こえます。
ランチメニュー限定の寿司定食はもちろん、その他には天ぷら定食や天丼等がありましたが、今回は、にぎり12貫(3000円)お任せをお願いしました。
ランチですと、赤だしは無料となるそうです。
新鮮なネタと、程よい量のしゃり、そして職人の握るお寿司はとても美味しかったです。
なにより、大将の細やかな気配りがよいお店でした。
また、家族や友人と行きたいと思います。
営業時間、昼は11時30分~14時、夜は17時~14時です。
担当者:工藤
*************************
店名:三徳寿司
住所:大分市府内町3-5-28
電話番号:097-534-6219
*************************
■【 167 】お誕生日お取り寄せ 第41号 R01.12.28 「ノボタイル」(黒船オンライン)
今回のお取り寄せは黒船オンラインの「ノボタイル」です。チョコレートにカステララスクを混ぜ込んだ「焼きチョコラスク」で、甘めのホワイト(白)とビターなダーク(黒)の2種類があります。
チョコとラスクの組み合わせにより、チョコなのにザクザクとしたラスク感、更にクッキーのしっとりさも感じることができ非常に面白い食感を楽しめます。約3cmの正方形で食べやすく、異国の石畳を感じさせるような作りになっているそうです。
1袋に3枚の個包装になっているので手土産やプチギフトとしても丁度良いサイズと思いました。
担当:坂口
*************************
店名:株式会社 黒船(黒船公式オンラインショップ)
住所:東京都品川区西五反田1-32-11 第一オークラビル3F
電話番号:03-6417-9927
*************************
■【 166 】三ツ星ディナー 第24号 R01.12.16 Japanese Dining 海老酔 (大分県 大分市)
今回、都町にある「海老酔」さんで、歓迎会を行いました。
表は白を基調とした蔵のような造り、それとは対照的に中は赤い絨毯にシャンデリア…
なんとなくレトロ感が漂うお店で戴いたのは
前菜 牡蠣の冷製カラスミ和え、特大海老の冷製、牛ももユッケ~温玉添え~
造り 伊勢海老、トラフグ、カボスぶり、シマアジ、まぐろ
揚物 牡蠣フライ~山葵タルタル~
蒸物 炙りタラバの吟醸蒸し
焼物 宮崎牛ステーキ
仕上げ 寿司3貫(カンパチ、ひらめ、マグロ)、伊勢海老の赤出汁、フグ皮茶わん蒸し
甘味 柚子シャーベット
計11品、飲み放題付き12,000円のコースです。
魚介類はとても新鮮で、和食の中にもひと工夫された斬新な創作料理もあり、どれも味わい深く美味でした。
特に全員の舌を唸らせたのはぷりっぷりの伊勢海老のお刺身と炙りタラバの吟醸蒸し‼
他のお刺身と大皿いっぱいに盛り付けられた伊勢海老は新鮮でほんのり甘みがあり格別なものをいただきました。
炙りタラバは、大きな蒸し器に水菜、ワカメ、マイタケ、紅葉の形に切られた赤かぶと一緒に散りばめられ彩り豊かで食欲をそそりました。
和気藹々と歓迎会の時間が進み、トラフグ、伊勢海老、タラバガニ、牛ステーキと…この上ない食材でおなかを満たされ、至福のひとときでした。
担当:亀井・工藤
*************************
店名:Japanese Dining 海老酔
住所:大分市都町2-4-28
電話番号:097-538-7710
*************************
■【 165 】三ツ星ディナー 第23号 R01.12.13 料理家くらかけ (大分県 大分市)
今回の三ツ星ディナーは、忘年会として「料理家 くらかけ」さんにお邪魔しました。
ミシュランの基準を満たした料理(ミシュランプレート)を提供するお店としてミシュランガイドにも掲載されています。
場所は、大分中央郵便局と合同新聞社の通りの間にあります。
店内は、カウンター席とテーブル席があり、落ち着いた雰囲気です。
メニューは6,500円のコースで、スープ、刺身5種盛り、豆腐料理、酒盗のポテトサラダ、鰆のバター焼き、ししゃもの唐揚げ、鰤のあつめし、デザートです。
刺身はのどぐろもあり、脂と炙ったうま味で食感もすごくよかったです。豆腐料理はカシューナッツを素材として使用しており、甘みとナッツの粒感が良い舌ざわりで皆が持ち帰りたいと絶賛していました。
その他の料理も一手間加えながら素材の味を生かしたもので、味と見た目の両方で楽しむ事が出来ました。ボリュームも満点でお腹一杯になりましたし、お客さんをもてなすイベントがある時にぜひ利用したいと思うお店でした。
機会を見つけて、ぜひまたお伺いしたいと思います。
担当:丸岡・坂口
*************************
店名:料理家くらかけ
住所:大分県大分市府内町3丁目5-13
電話番号:097-537-2010
*************************
■【 164 】お誕生日お取り寄せ 第40号 R01.12.12 「ヘルスクロススイーツ」(パティスリー天使のおくりもの)
今回のお取り寄せは「パティスリー天使のおくりもの」の
「Health×Sweets(ヘルスクロススイーツ)」です。
小さなカップにレアチーズまたはカカオのムースが入っていて、上のソースもベリーや抹茶など数種類あり、色々な組み合わせの詰め合わせになっています。
このスイーツのコンセプトは「美味しく、健康に」だそうです。チーズケーキはシールド乳酸菌を1カップに100億個配合し、カカオのムースのほうはポリフェノールをふんだんに含むカカオ100%を使用しています。味は濃厚でクリーミーでとても美味しかったです。
冷凍で届くので日持ちしますし、箱を開けた瞬間カラフルで楽しいので贈り物にしても世代問わず喜ばれそうです。12個入りで4,980円でした。
担当:麻生
*************************
店名:パティスリー天使のおくりもの
住所:茨城県土浦市西並木町3600
電話番号:029-823-5100
*************************
■【 163 】わくわくランチ 第97号 R01.11.5 「ビップビスヌ」(大分県大分市)
10月に引き続き、11月のわくわくランチは、あまり他の職員が行かないであろうジャンルのお店を選んでみようと思い、大分OPA内のインドカレー店「ビップビスヌ」に行ってきました。
インドカレーは学生時代によく食べていましたが、大分に戻ってきてからは初めてだったのでとても楽しみにしていました。
ランチメニューも豊富で、いろんなカレーやサイドメニューがあり悩みましたが、2人とも写真のランチセットとラッシーを注文しました。所長はラッシーが初めてとのことでしたが、私が猛プッシュしてラッシーにしてもらいました。
写真からもわかる通りボリューム満点で、ナンも非常においしく、「もう少し食べたいけど、もう入らない」という悩ましい状態になってしまいました。
普段インドカレーを食べないという方はぜひ一度訪れて、カレーとラッシーの抜群の相性を堪能していただければと思います。
担当:佐藤
*************************
店名:ビップビスヌ
住所:大分市中央町1-2-17 大分オーパ4F
電話番号:097-578-7316
*************************
■【 162 】お誕生日お取り寄せ 第39号 R01.10.30 「スイーツ3種」(パティスリーエスメラルダ)
パティスリーエスメラルダは北九州三ヶ森にあるケーキ屋さんです。
店内にはナッツやフルーツ盛り沢山のタルト、王道のショートケーキ、モンブラン等が並ぶ普通のお店なのですが、オーナーでパティシエの野中さんがスリランカでお店を構えていた経歴もあり、どのスイーツも味わい深くスリランカの紅茶とよく合います。
今回はお取り寄せということで、野中さんお薦めをチョイスしてもらい…
《フィナンシェ》《ショコラローザ》《蓮華香清》の3種を頂きました。
特に美味しかったのは、洋菓子でありながら和の風味を持つ【蓮華香清】。
その名前の通り、上品で清楚感のあるテイストはお茶請けはもとより、贈答としても喜ばれそうなお菓子でした。
担当:亀井
*************************
店名:パティスリー エスメラルダ
住所:北九州市八幡西区三ヶ森3-7-1
電話番号:093-613-8221
*************************
■【 161 】わくわくランチ 第96号 R01.9.13 「中国料理 慶春」 (大分県大分市)
今回はわくわくランチでは珍しい中華料理屋さんをご紹介します。
伺ったのは、大分市古国府にある中国料理慶春です。国道10号線と羽屋の交差点を結ぶ道路に面しており、駐車場はお店の前と道路を挟んだ向かいにあります。
事前に席の予約だけ行い、料理は現地でメニューを見ながら注文しました。お昼前にも関わらず、テーブル席に通されるとすぐに他の席もいっぱいになる盛況ぶりでした。
私はスタミナ担々麺(970円)を所長は佐伯から仕入れた新鮮な魚介を使った鯛ラーメン(930円)を注文し、車海老チリソース(1590円)、五目炒飯(750円)をシェアしました。
頼みすぎたかな?と思いましたが、食べ始めると箸が止まらず、あっという間に食べきってしまい、デザートにごま団子とイモアメまで注文してしまいました。お得なランチもあるようですので、次回はそちらに挑戦してみたいと思います。
お手頃な価格で本格中華を楽しめるため、普段なかなか中華料理を食べる機会のない方には特におすすめのお店です。
担当:佐藤
*************************
店名:慶春
住所:大分県大分市古国府406-4
電話番号:097-543-2356
*************************
■【 160 】わくわくランチ 第95号 R01.9.12 「遊膳割烹 なか邑」 (大分県大分市)
今回は、遊膳割烹 「なか邑」さんに行ってきました。
「なか邑」さんは、2018年度ミシュランガイドで紹介されていたお店です。
場所は10号線沿いにありますが、車で通っても少しわかりにくいと思います。店内はカウンター席と奥にテーブル席(1卓)があります。
ランチメニューは、ワンプレート1,500円です。ステーキランチにすると2,700円になります。ステーキは、豊後牛のイチボという部位を使用しているとの事でした。
ワンプレートは、どの料理もすごく手が込んでいることが分かり、茶碗蒸しがコンソメスープの味付けだったり、鱧の天ぷらにチーズがかかっていたり、普段味わえない料理を頂きました。名物の「鮪のカマ黒胡椒揚げ」も頂きました。
料理の説明をしていただけるので、大変嬉しかったです。
担当:衛藤
*************************
店名:遊膳割烹 なか邑
住所:大分市中央町3-1-11
電話番号:097-534-6639
*************************
■【 159 】わくわくランチ 第94号 R01.9.11 「天ぷら りんどう」 (大分県別府市)
今回、別府駅の近くにある「天ぷらりんどう」さんに行ってきました。
店主がとても若い方でしたが、心づかいがある美味しいお料理を頂くことが出来ました。
通常はランチメニューのみのようですが、予約をするとコース料理も対応していただけます。今回は5,000円(税別)コースでお願いしました。
先ず、別府湾にとれたしらすのおろし和えを頂きました。そして、関サバ、石鯛、本マグロ、赤貝のお刺身。とても新鮮で美味しかったです。次に天然うなぎの白焼きと新銀杏の焼物は、白ごはんをください!とお願いしたくなる美味しさでした。その後に車海老の頭、車海老、アスパラ、スミイカ、里芋の天ぷらを出していただきました。お口直しにと、フルーツトマトとトマトのシャーベットを頂きました。トマトの爽やかな甘みで口の中がスッキリとしました。おかわりと言いたいほどの美味しさです。そして後半の天ぷら、蓮根、メゴチ、キス、小玉ねぎ、穴子をいただきました。新鮮なお魚の天ぷらはとても美味しかったです。
最後にご飯をと、土鍋が出てきました。白ごはんと思っていましたら、松茸たっぷりの炊き込みご飯でした。お腹いっぱいでしたが、ついおかわりをしてしまいました。
若い店主曰く、白ごはんではなく、季節の炊き込みご飯を出すようにしているそうです。
9月とはいえ、外はとても暑い日でしたが、秋の味覚を堪能させて頂きました。
ごちそうさまでした。
担当:工藤
*************************
店名:天ぷら りんどう
住所:別府市駅前町8-5
電話番号:0977-23-0310
*************************
■【 158 】わくわくランチ 第93号 R01.9.2 「Elements」(エレメンツ)(大分県別府市)
今回は別府市鉄輪の2019年8月1日にオープンしたばかりのANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパに行きました。
高速を別府でおり、明礬温泉を過ぎたところの高台にあり、別府を一望できます。
今日はあいにく晴天ではなかったのでぼんやりとですが、天気の良い日には最高だと思います。
ホテルの1階は広々として素晴らしかったです。食事は、入って左奥のエレベーターで4階のElements(エレメンツ)です。110席あり朝食からランチ、ディナーまで利用できます。
女性のお客様が多い印象でした。
ランチは3400円で、メインを琉球丼・本日の焼き魚・鶏ムネ肉ハーブロースト・大分県産ポークロインの4種類から選び、前菜とデザートはビュッフェ形式でした。
先ず、メインの料理に「本日の焼き魚(鯛)」を選び 料理が出るまでの間 前菜をいただきました。シーザーサラダやパン、チーズの種類が豊富にありました。変わったところでは もずく酢もありました。40分くらいたったころ、メインの鯛の焼き物がやってきました。けっこう大きな鯛で、皮目はパリッと身はふっくらとやわらかく、その時点でお腹が膨れてきました。
最後のデザートは、小さなケーキなど全部で7種類あり、それぞれ味もしっかりとしていてとても美味しかったです。また、飲み物もコーヒー、紅茶などありましたが、コーヒーをいただきました。エスプレッソマシンで、ドリップポッドを1杯に1つ、それぞれにセットして入れる。という初めての体験をしました。従業員さんではないのですが、前に終わった人が使い方をやさしく興奮気味に教えてくれました。それもまた楽しかったです。